こどもの病気について
こどもは、単に大人を小さくした存在ではありません。
したがって、こどもの成長を考慮した診療、またこどもに特有の疾患の診療が必要になります。
当院は、小児耳鼻咽喉科領域を最重点領域と位置付けており、日本耳鼻咽喉科学会認定専門医と日本小児科学会認定専門医の2名体制で、それぞれの専門性を最大限に生かした診療を心がけております。
構造的にこどもの耳・鼻・のどの管は短く、また耳管(鼻と耳をつなぐ管)も短い上に傾斜がほぼ水平に近いため、大人以上にそれらの相互関係の深いのが一つの特徴です。
例えば、鼻水が出るから単に鼻だけを診ればいいかと言うとそうではなく、耳・鼻・のど全体を診察し、その上でしかるべき処置をすることが大切になります。
昨今、小児耳鼻咽喉科領域の病気としてアレルギー性の病気が目立って増えています。
低年齢のスギ花粉症や通年性アレルギー性鼻炎も増加しています。
アレルギー性鼻炎だけでなく、小児副鼻腔炎、咽頭炎、喉頭炎、気管支炎や喘息、中耳炎もアレルギー体質が関与している場合が多く、繰り返しやすい、また長引きやすいというもの特長の一つです。
車の排気ガスなどによる大気汚染、食生活の変化、ストレス、夜ふかしなどによる生活リズムの乱れなど、大人の生活がこどもの病気に大きく影響していることも指摘されております。
また、鼻かぜが長引いてにる場合には、滲出性中耳炎や副鼻腔炎になっていた、などということもよくあります。
たんにかぜだと思わずに、症状が長引く場合、特に黄色や緑色の粘性鼻汁が出ていたり、よく耳を触る、呼びかけても返事をしないなどの場合は、一度耳鼻咽喉科で鼻や耳のチェックを受けるようにしてください。
小児耳鼻咽喉科領域で、保護者の方が日頃気をつけてあげてほしいポイントを以下にまとめておきます。
このような症状がある場合は当院へご相談ください
- 最近きこえが悪いようだ
(お子さまの観るテレビの音量が大きい、聞き返しが多い、返事をしないときがある等)
※きこえているかどうか、お子さまの反応を注意してみてあげてください。
ささやき声で背後から声をかけてみる、あるいは耳の後ろあたりで指をこすって、聞こえているかどうかチェックしてあげてください。 - 耳が塞がった感じがするようだ
- いつも鼻がつまっている、鼻水が出ている、鼻風邪をひきやすい
- 黄色や緑色の鼻汁がよく出る
- 鼻がつまっている
- よく鼻をすすっている
- おでこやほほのあたりを痛がる
- よく鼻血が出る
- よく口をポカンと開けている、集中力がない
- いつも日中眠そうにしていている
- 同年代のお子さん達と比較して、だいぶ身長が低い
- 小学校に上がってもおねしょが治らない
- いびきがひどい、口呼吸している、睡眠中に呼吸が止まることがある
- 扁桃腺が大きい
- よくのどが痛くなり発熱する
- のどがイガイガする、異物感がある
- 声が枯れている など